縁の色。 守りの行動。 日常生活。

2006年08月19日

   今日はうねりが北から風は南から、その上久々に空は白い雲に覆われ曇り空。
水中に入ればそんな事も忘れるほど水深25m位に行っても深さを感じず明るくのんびり潜りすぎてしまうほどでしたニコニコ

  今日はいつも見ている魚達でも浅いところで近くによってじっくり見れば縁の色鮮やかさに気づき美しさと発見に感動します。ブルーって綺麗でしょピース

 またクリーニングされているノコギリハギの頬の近くにエビがいるの見えますか?キョロキョロ
ミカズキコモンエビという黄色の模様の綺麗なエビなんです。ピカピカ
 まだまだ小さい子だったので肉眼では模様がわかりにくかったのが残念です。
水中では岩穴にプーンと蚊のようにフワーッと中層にいて黄色い長い手を前に出しているのが印象的です。  クリーニングしている姿も可愛いですよラブ
 PBにはエビ好きな方も多いので来島した時までいたらお連れしますからねニコニコ

  今日はクマノミが一生懸命卵を守り育てていました。近くに寄りすぎると目の前に何ダヨーと言ってるかのように近づいてきます。  近くの穴にオトヒメエビがいたので指さすとその手をつついてきましたよ。  怒ってるんだろうなムカッ
 守ってるのね、卵を。  思わずごめんねってクマノミに向かって手を合わせてしまいます。

  アカモンガラも中層に沢山群れているのですが、水底に降りてきて卵に水を入れ替えに来ている者もおり、私達に向かって正面向いて威嚇している者もおりました。

ゆっくりじっくり見ているのはやっぱり楽しいですね音符オレンジ

イソバナの群生も綺麗で白くポリプが開いているのも綺麗でしたキラキラ 

 ケラマハナダイのあくびも可愛いでしょサクラ

カメものーんびりお散歩中で、途中岩穴に首を突っ込み食べていたりして可愛いのハート

 
 海の中にはお魚だけでなく色々な生物がいますよ。
動かずいる底性生物もじっくり見るのも発見と感動ありますよびっくり!


今日も警戒させないよう、近づいて自然な日常生活を眺め楽しかったですよニコニコ音符オレンジ


        M&サンあしあとピンク




縁の色。 守りの行動。 日常生活。縁の色。 守りの行動。 日常生活。縁の色。 守りの行動。 日常生活。縁の色。 守りの行動。 日常生活。縁の色。 守りの行動。 日常生活。縁の色。 守りの行動。 日常生活。縁の色。 守りの行動。 日常生活。縁の色。 守りの行動。 日常生活。縁の色。 守りの行動。 日常生活。縁の色。 守りの行動。 日常生活。縁の色。 守りの行動。 日常生活。縁の色。 守りの行動。 日常生活。



Posted by peaceblue at 19:29│Comments(2)
この記事へのコメント
ミカヅキコモンエビ初めて見ました。最初は、何かゴミかと思っていましたがちゃんとハサミがありました。
あのウミウシの卵からどんなきれいなウミウシが育つんでしょうか?ミゾレウミウシが良いですね。
Posted by 中津 at 2006年08月20日 16:21
次回はもっとじっくり色と模様を見てみましょうね!
ミカズキコモンエビ。
画像にもしっかり解るように撮りたいな。
目が慣れるとフワーッと何匹もいる事に築くんですよねー!(^^)!

 次回まで住んでいてくれたらいいですねっ!

 
Posted by モリ&サン at 2006年09月03日 20:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。