今日もみんなで仲良く楽しくGO
2009年05月04日
GW後半戦です

今日は砂地の根でじ~くり静かに彼らの生活を眺めていました。
目が慣れると色々な魚達が不思議と見えてくるんですよね


この春生まれ育っているケラマハナダイの子たちは色も桜色で可愛いンです

キンセンイシモチは口いっぱいに卵があり口内保育中の姿があったり、体をくねらせながら移動している20センチ近くあるイシガキリュウグウウミウシや、1センチぐらいのサカサクラゲがトゲダルマガレイの上に乗ったまま移動していたり、パフパフ泳いでいたりと可愛かったですよ

彼らの生命の息吹を感じますよね


画像には紹介できなかったのですが、名前の通り逆さまで口腕や触手を上に向けていてイソギンチャクと間違われてしまうこともありますよ。だって中層で暮らすより砂地の水底で暮らすちょっと変わったクラゲなんです。
ムラサキウミコチョウも小さいけど可愛いし、でも泳いでくれたらまさに、南のクリオネのようですね

シロボンボンウミウシも名前の通りボンボンが体に沢山ついていて、これまた更に近寄って間近で見ると体の透け感がキレイなの

ヒメオニオコゼは思いっきり背びれも胸びれも大きく立派に開き威嚇中


今日もみんなで仲良く見つけた物をみんなでじっくり眺めて楽しい海時間でしたよ

By M (今日もサン



気温24℃ 水温23.7℃


Posted by peaceblue at 20:35│Comments(0)